「電気と磁気の関係」シリーズ(EM-I シリーズ) - NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi.html Sun, 28 Apr 2024 15:36:14 +0900 Joomla! - Open Source Content Management ja-jp 電流が作る磁石の力(EM-I-01) https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/453-emi01.html https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/453-emi01.html

<電流が作る磁石の力>

{youtube}fcrNlYpFDb8&feature=mfu_in_order&list{/youtube}

 

電流が流れると、その周りに磁界(磁場)が出来ることを発見したのはエルステッドです。この発見の歴史は、杉原先生のお話(EM-TA-S-03)に出てきます。ホントにびっくりしたのですね。
ここでは、杉原先生が工夫して作られた大電流電線「パスカル電線」を使って、実際に電流が流れたときに方位磁針がどちらを向くか調べてみましょう。紙など
の上に鉄粉を振りかけたものを近づけて、電線の周りにどんな磁界ができているかを見るのも良いでしょう。

]]>
「電気と磁気の関係」シリーズ(EM-Iシリーズ) Mon, 14 Mar 2011 01:09:02 +0900
コイル電流が作る磁石の力(EM-I-02) https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/452-emi02.html https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/452-emi02.html

<コイル電流が作る磁石の力>

{youtube}IWphloPuvYU&feature=mfu_in_order&list{/youtube}

 

電線に電流を流すと、周りに磁界(磁場)が出来ることはEM-I-01で確かめました。

次は、この電線をコイル状に巻いて、電磁石を作ってみます。小学校ではこの電磁石がまずでてきます。
しかし、電線の周りに出来る磁界が基本になっているので、それを踏まえてコイル状に巻いたらどんな磁界が出来るかを調べておくと、先の学習にとって理解が深まります。
コイルの巻き数を多くしていくと、電磁石の強さは強くなっていく様子も見ておきましょうね。

]]>
「電気と磁気の関係」シリーズ(EM-Iシリーズ) Mon, 14 Mar 2011 01:12:34 +0900
しゃかしゃか発電機の作り方(EM-I-03) https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/451-emi03.html https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/451-emi03.html

<しゃかしゃか発電機の作り方>

{youtube}AGDRDzKpHkw{/youtube}

 

コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりすると、コイルに電気が流れます。

ネオジム磁石の代わりに磁力の弱いフェライト磁石で実験してみたり、コイルの巻き数を変えてみたり、コイルの円の大きさを変えてみたり、しゃかしゃか振る速さを変えてみたりして、明るさの違いを調べてみましょう。

LEDは、ある向きの電流のときに明かりがついて、その逆向きの電流のときは明かりがつかないようになっています。この性質から、コイルに流れる電流の向きが分かります。コイルにN極が近づくとき、遠ざかるとき、コイルにS極が近づくとき、遠ざかるとき、の4つの場合でコイルに流れる電流の向きを調べてみましょう。

無料の電子教材「PhET」にある「Faraday’s Electromagnetic Lab」を使うと、実験道具を用意することなく色々試すことができます。

※ PhETの教材を動かすためには、無料のソフト「Java」をインストールする必要があります

]]>
「電気と磁気の関係」シリーズ(EM-Iシリーズ) Tue, 12 Apr 2011 18:50:32 +0900
手回し発電機の作り方(EM-I-05) https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/450-emi05.html https://www.jein.jp/activity-report/educational-material/emi/450-emi05.html

<手回し発電機の作り方>

{youtube}QDwra5oCs8Y{/youtube}

 

コイルと磁石を近づけたり遠ざけたりすると、コイルに電気が流れることを「しゃかしゃか発電機の作り方(EM-I-03)」で見ました。今回の「手回し発電機」の中に入っている「モーター」というものは、中にコイルと磁石があって、モーターの軸を回すと、コイルと磁石が近づいたり遠ざかったりして、コイルに流れた電流を取り出すことができるようになっています。
また、コイルに電気を流すとコイルが磁石(電磁石)になることを、「コイル電流が作る磁石の力(EM-I-02)」で見ました。モーターの中のコイルに電気を流すと、モーターの中の磁石とこの電磁石の間で力が働いて、モーターの軸が回るようになっています。

「しゃかしゃか発電機」では取り出せる電流の向きは一方向ではありませんでしたが、モーターを使うと一方向の電流が簡単に取り出せます。このモーターの軸を一方向に回して一方向の電流を取り出す工夫、および、一方向の電流を流して軸の一方向の回転を起こす工夫は、「マブチモーター株式会社」ホームページに記載の子供向け解説にあるモーターの仕組みの動く図を見て、考えて見ましょう。

]]>
「電気と磁気の関係」シリーズ(EM-Iシリーズ) Sun, 17 Apr 2011 03:44:24 +0900