東日本大震災にまつわる科学 ー 第5回公開講演討論会
日 時:2011年11月26日(土) 13時30分〜17時30分
場 所:京都大学 基礎物理学研究所 湯川記念館 Panasonic国際交流ホール
アクセスマップは こちら
プログラム:
【第1部 講演】(13:30~13:50) 司会:坂東昌子(基礎科学研究所所長・NPO法人あいんしゅたいん理事長)
13:30~13:50 「EUのエネルギー事情、のまとめ」
松田卓也(基礎科学研究所副所長・あいんしゅたいん副理事長)
13:50~14:20 「福島原発日記~若手原子力研究者の視点~」
真鍋雄一郎(大阪大学大学院 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻助教)
【小休憩】(14:20~14:30)
14:30~15:00 「放射線から貴方の大切な人を守る基礎知識」
伊藤英男(東京大学宇宙線研究所特任助教)
15:00~16:00 「福島近辺の放射線調査に携わって」
谷畑勇夫(大阪大学核物理研究センター宇宙核物理学寄附研究部門教授)
【休憩】(16:00~16:10)
【第2部 パネル討論及び質疑・応答】(16:10~17:00) 司会:松田卓也
パネリスト:真鍋勇一郎
伊藤英男
谷畑勇夫
佐藤文隆(NPO法人あいんしゅたいん名誉会長)
坂東昌子
コメント:「福島の調査に関わって」 石田憲二(日本物理学会京都支部長)
申 込:申込不要(どなたでもご参加いただけます)
共 催:基礎科学研究所(NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん附置機関)・日本物理学会京都支部
後 援:京都大学基礎物理学研究所・京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー・科学カフェ京都
原子力をめぐる問題と現状 シリーズ第5回では「原子力とは何だろうか」という問題提起をうけて、原子力発電のルーツを探る議論が重要になってきました。 これらの議論を通じて、今後の放射線汚染問題や福島の今後の対策、科学者としてどこまで何ができるか、市民の皆様と情報を共有しながら、今後の方とを考えていきたいと思います。
講演者紹介 真鍋勇一郎氏略歴: 大阪大学大学院 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻助教 京都大学理学部物理学科卒業後、2007年大阪大学大学院理学研究科にて「相対論的ベーテ・サルピーター方程式による2核子系の研究」で学位を取得。大阪大学大学院工学研究科 特任研究員を経て現職。 氏は、もともとは原子核理論が専門でしたが、現在は、原子力発電の未来に向けての核燃料サイクルの研究に携わっておられます。福島原発事故後、自分の専門分野でもある原子力研究の歴史を振り返り、今後の日本の原子力開発の在り方を真摯に模索している若手研究者です。 概要 原子核物理から原子力の世界に転向した。当初は教育補助業務に従事していたが、その傍らで高速増殖炉に使用される新しいタイプの核燃料に関する研究に関わるようになった。
伊藤英男氏略歴: 京大学宇宙線研究所特任助教 専門:素粒子論 茨城大学理学部自然機能科学科卒業後、2005年茨城大学大学院理工学研究科にて「B中間子のτを含む崩壊と超対称標準模型」で学位を取得。また、博士後期課程より受託生として高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所理論部にて学び研究させて頂いた。同理論部協力研究員を経て現職。 氏は、素粒子論がご専門ですが、その傍ら、福島原発事故後、放射線防護に関する国際的・国内的歴史的経緯および現状分析をすすめ、国際的な放射線防護の歴史やその科学的妥当性、そして日本の放射線防護関連法令への国際放射線防護委員会基本勧告の導入経緯を、熱心に検討してこられました。 概要 3月11日の震災までは、宇宙線研究所の広報業務の傍ら、自分の専門である素粒子論の研究を行っていた。
谷畑勇夫氏略歴: 大阪大学核物理研究センター宇宙核物理学寄附研究部門教授 1965年大阪大学理学部卒業、カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学原子核研究所助手・助教授、理化学研究所RIビーム研究室主任研究員等を経て、現職。 谷畑先生は、宇宙の進化のある時に生まれ、その後姿を消していった原子核、今はあまり存在しない原子核を、今ある加速器を使って作り出してみせました。このおかげで、この宇宙にどんな元素がどのようにできたか、それが遡っていけるようになり、おかげで宇宙の歴史の新しい事実が見えてきたのです。 概要 今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県を中心とした2200余りの地点ごとの5年後までの放射線量の移り変わりを示した電子地図を作製するため、大阪大学の研究グループを結成された。 これらの情報は下記で見ることができる。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo35/siryo2-1.pdf
石田憲二氏略歴: 京都大学理学研究科教授 日本物理学会京都支部長 氏の専門は、原子の集まりが示す超電導などの現象の新しい性質を明らかにする「固体量子物性研究」です。
|