2024年10月04日

子どものなんで?大人のなんで?(ブログ その185)

親子理科実験教室特別イベント「なんで?そんで?大会」ご報告 

8月6日(日)の午後から、親子理科実験教室特別イベントとして「なんで?そんで?大会」を開催しました。

「なんで?そんで?」って何のこっちゃ?と言われそうですね。実は、私達にも初めてのチャレンジ、大人と子供が頭に浮かぶ疑問をぶっつけ合って大いにおしゃべりする会です。

大学の先生に教え方を教えている(!)栗田さんが、最初にやり方を説明、みんなでグループに分かれて自己紹介、そして「ここでは先生も子どももみんな「さん」で呼び合って、どんな疑問もみんなで受け止めてください」から始まりました。
約50名の参加者が8つのグループに分かれて、出た疑問を付箋に次々書き込んで賑やかでした。まず自分の「なんで?そんで?」を付箋に書き出しました。そのあと発表です。
でも・・・・わかってはいたのですが時間が足りません。「もっと子どもにしゃべってほしかった」と感想にも書かれていて大いに反省、時間が足りません。

「これだけなんでが出てから、何とか次につなげないといけないですよ」と参加者の方に言われて今どうしようかとうれしい悲鳴を上げています。まずは、出てきたなんでを艸場さんがまとめてくださいました。

なんで?そんで?大会(2023年8月6日)

「なんで?そんで大会」では、40数名の参加者が8つのグループに分かれて、まず自分の「なんで?そんで?」をふせんに書き出しました。
ここに、すべてのふせんの内容をグループごとに分けて紹介します。ほぼ書かれた通りに書き出しています。1グループ(約5人)は子供と大人が混じって、NPOあいんしゅたいんが招いた専門家の先生も一人ずつ入っています。

ハッとさせられるもの、なるほどと膝を打つもの、へえと驚くもの、ふうむと考えさせられるものと、非常にたくさんのさまざまな「なんで?そんで?」が集まりました。どうぞご覧ください。

当日は時間が限られてすべてを議論できませんでしたが、これからの企画に役立てたいと思います。みなさんもぜひ感想やご意見、「こんなことをしたい」「こんなことをしてほしい」など、アイデアをお寄せください。

*************************************

● なんで人は病気になるの?
● なんで宇宙の果てに行ってみたいのか?
● なんで夢を見るのか?
● 人が感情を感じるのはなぜなのか?
● なんで病気になるのか?(子孫繁栄のため?)
● 分からないモノを面白いと感じる人と感じない人がいるのはなぜか?好奇心の差?
● 寿命や体の大きさ、弱肉強食のように、多種多様な生物がいるのはなぜ?(弱い生き物の必要性は?)
● うつ状態のとき、したいことがなくなるのはなぜか?
● 化学式などで表せるようになったのはなぜ?また物質を見てわかるものなのか?
● 甘みや辛みが生じる理由は?
● 運動神経に個人差があるのはなぜか?
● 親からの遺伝子の受けつぎ方は?
● 肌の色の違いはなぜか?
● 空の色に違いがあるのはなぜか?
● 人間が休憩(睡眠)をとると回復するのはなぜ?
● インターネット上の情報が飽和することはないのか?
● なんで考え事をするとき遠くを見つめるようになるのか?
● なぜ夏は暑いのか? ・なぜ覚えたことを忘れるのか?
● なんで星を見上げると心が落ち着くのか?
● なんでDNAでいろんな生物ができるのか?
● 一生は100年、なんで?
● 宇宙の果てはどうなっているの?
● 暗黒物質はなぜ星の構成物質にならないのか?
● 物の最小単位は何か?
● なんで、光の届くところは分かるというが、その先は分からないのか?
● 脳を作って脳のことを考えるのは、脳が答えを与えてくくれないのか?
● なぜ外国に行くと若く見えるのだろう?
● なんで人間の体は腸からできる?
● EPSって実在するのでしょうか?
● ヒトがかしこければかしこいほどやさしいのでしょうか?
● UFOが宇宙人の乗り物か?
● 物はなぜあるのか?
● 人間はなぜ言葉を話せるのか?
● 宇宙人はどこにいるのか?
● 人間は他の生物の言葉を理解できないのはなぜ?
● 地球以外の惑星で生活することができる?
● セミの幼虫が成虫になるまで6年も土の中でいる。成虫で出てきてしばらくして死ぬ。助けてあげたい。
● 信号が赤、青、黄というが、よく見ると赤、緑、黄。緑色を青にしているのはなぜか?(緑のLEDを用意しては)
● どうぶつはいつからちきゅうにいるの?
● ウミガメはなぜハワイにしかいないの?
● うちゅうにはほしがなんこあるの?
● ほっきょくぐまはあとなんとういるの?
● うみはどのぐらいひろいの?
● うちゅうはあるいてどのくらいかかるの?
● ちきゅうの水はいつまでいっぱいあるの?
● ちきゅうにあるプラスチックは、いまなんこあるの?
● なんでたばこをポイ捨てするのか?ポイ捨てをどうしたらなくす事ができるか?路上でタバコをすえなくする。灰皿を数多く置く。吸殻を回収しポイント付ける。たまったポイントで検診が受けられる。
● 車からのポイ捨てをなくしたい→発電に使えるようにする。
● ウイルスが見える→用心 ・北極の氷をひっぱってくる。すずしくなる。
● ほっきょくのこおりはどのくらいあるの?
● 天気予報はなぜ当たるようにならないのか?(科学は進歩してるのに・・・)
● 北極に氷は運べない?氷以外の何かは使えないのか?
● 人間以外の生き物に高齢化ってあるのか?(特にネコ)
● なぜ子どもの時は栄養があるもののほとんどが苦くて、栄養がないものの方がおいしいのか?
● プラスチックに鉄をうめこめば海にいっぱい浮いているときに磁石で集めればいいと思う。
● 物にはなぜかたい物ややわらかい物があるのだろうか?
● 見えないものの方が速いのはなぜか?
● 海水が塩からいのはなぜ?
● 甘いものと脂っこいものが好きなのはなぜ?
● 戦争をなくすにはどうしたらいいんだろう?
● おとなは、なぜ携帯をいじるのか?
● 自動運転の車が事故をしたら責任はどこに?
● 子供はなぜゲーム(YouTube)に熱中するのか?
● 虫はなぜ教えてもらってないのにエサを食べ卵を産むのか?
● 家事を楽しいと思えないのはなぜ?
● お金をなくしたらどうなるのか?
● 反物質はばくだいなエネルギーをかけg7800億円という高価なのに作り道(使い道?)が少ないのか?
● 国によって人のしゅうせいが違うのか?
● 若くエネルギーたっぷりで毎日を過ごすには、どうすればいいでしょうか?
● 子供のタイプは(性格)たくさんあるのに、なんで小学校は同じことを学ぶのか?
● 人はどこまで速く走れるか?
● 人は一生で地球を何周できるか?
● 時間は止められるか?
● 人の意思をコンピューターにうつせるか?
● 若返りできる?やれたら何が問題になる?
● 人の記憶を記録する装置は作れる?
● 100mの魚は生きれるか?
● サッカーロボットを作って人より上手にサッカーできる?
● 海の中の山に登れる?
● クジラはつれる?
● 人は何もしなかったどうなる?
● 宇宙船で太陽係をひとははなれれるか?
● 地球外生命体で言語を話すのはいるのか?
● 素粒子など皮膚に感覚としてあらわれないものを知覚できるのはどうして?
● どうして意味はないのに同じ言葉がしょっちゅう浮かぶのか?
● 同じお菓子の袋でも開封できる人とできない人がいる。それはどういった要因なのか?分類可能か?
● 「空間の空気を読む」というけど、実際のところ”空気”とは何か?
● 勉強は続かなくてもスマホは見続けられるのが不思議
● 人の手を動かそうという指示をする■■■■■■もの段階とは?
● ロボットも頑張って改良したら人の心を持てるのか?
● 肝臓などが移植できたら心臓や脳もできるのか?もし脳を移植したら性格などが変わるのか?
● 人間の性格は先天的なのか?後天的なのか?どちらも合わさっているなら、割合はあるのか?
● 宇宙の果てはどうなっているのだろう?
● サル、ゴリラ、チンパンジー、オラウータン、人間と一番親しくなれるのは?
● おばあちゃんの方がおしゃべりで寿命も長いのはなんでだろう?脳に関係しているのかな?
● がんは完全になくなることができないのか?治療方法が見つからないのはなぜか?
● 宇宙はどのくらいの大きさか?→宇宙船ではしからはしまで走って走距離から測る。
● 核分裂エネルギーをいったん熱にしたりせずそのまま電気(電子運動エネルギー)に変えられないか?
● 草食動物はセルローズばかり食べて、どうして大きくなるのだろう?→腸内フローラで細菌を養殖して消化し、アミノ酸を得ているのでは?どう実験する?
● 人の個性(*)は、生まれたときにどこまで決まっているのか? *特に「性格」と呼ばれるもの。「能力」。
● 天気は予報できるのに地震は予報できないのか?
● ヘビが脱皮するのはなぜ?何のため?
● 飛行機が空を飛べるのは?
● 歯が抜けると、くっつかないのは?
● ねむたくなる(ねないといけない)のはナゼ?
● 一度おぼえたことを忘れてしまうのは?
● 昨日までそうだったからといって、なぜ今日もそうなると言えるのか?
● なぜ「なぜ」と問えるのか?問うのか?
● 科学でわからないことはあるのか?
● なんで音と意味が結びつくのか?
● 傘をもっと便利に使いやすくできないのか?
● なぜ教育内容は時代で異なるのか?
● 人は亡くなったら感情はどこに行くのか?
● 言葉をなぜ学べるのか?
●  ねたみやしっとのない世の中にならないか?
● 科学はなぜ信頼できるのか?
● なぜ教育せねば(されねば)ならないのか?
● なぜヒトだけが言語を持っているのか?
● 文理って仲よくなれるかな?国語と理科。
● なんでゲノム編集食べ物こわいの?
● 動物実験は?命って?命の重みは? ・ゲノム、DNA、遺伝子の違いは?
● PCRってどんなこと?
● なんで遺伝子くみかえ むつかしいと思うのかな?
● なんで人間は見たことのない物(おばけとか)をこわがるのか?
● 台風の目の中で人はくらせるのか?
● タケコプターみたいに人間を浮かせるものを作るんだったら、一番軽くてどれくらいか?
● ちがう動物でも体のはたらきが似ているのはなぜか?
● 口以外に食べれるところはあるのか?そういう動物がいるのか?
● 木星が太陽になるとしたら、どんなふうになってた?
● 人間の成長(行動の変化)と動物の成長って、ちがうところあるのか?
● いつか人種はなくなるか?
● なぜゴキブリを気持ち悪く感じるのか?
● 「やりたい学問」は何で決まっていくか?
● 理系、文系(の志望)は何が要因で決まっていくか?
● 地下のレアアースのたまった層を直接取り出せないか?
● L(ランタン)、Ce(セリウム)を使った新製品は作れないか?
● Th(トリウム)の用途が何かないか?
● 軽いレアアース(La・Ce)を使った磁石は作れないのか?
● おいしい果物の産地にレアアースが多いが、何の関係があるのか?
● セミはたくさんいるのに、羽化しようとしている幼虫がなかなか見つからないのはナゼ?
● なぜ雨がふると、にじができるの?
● なぜゴキブリはみんなにいやがられるの?
● なぜきせつごとに、さく花のしゅるいがちがうの?
● なぜじしゃくはじしゃくにくっつくの?
● なんでおなじひらがなでかいて、いみがちがうことばがあるの?
● オタマジャクシからカエルに変わるとき、どのタイミングでエラ呼吸から肺呼吸になるの?
● 虫たちはどう生きているのか?
● 虫にも心臓ってあるの?
● なんでイモムシはとべないのに、大きくなるととべるのか?
● 空はなぜ青いの?
● なんでクローバーの4つ葉はめずらしいの?
● 虫などは、さなぎの中でどう変化するのか?
● うちゅうがうまれるまえは何がありましたか?
● うちゅうはむげん?むげんじゃない?
● じゅみょうをきめられることってできますか?
● じだいは、いつわけられますか?
● なぜ人は性格がちがうのか?
● なぜ重力はあるのか?
● 生物はなぜ生まれたか?
● なぜ人間は神様を信じるのか?
● なぜ人間は生物しか食べられないのか?
● 動物には心があるのか?
● なんで地球にしか生物がいないのだろうか?
● なんでブラックホールは物をすいこむのだろう?
● 今は地きゅうおんだんかがすすんでいるので、もういっそ太陽の光をきゅうしゅうしない白で世界の日光のあたるところをうめつくしたら、効果はありますか?
● 人工的に作った細胞に脳と同じ構造をつくったら、思考は存在するのか?
● どうして細胞の集合したものに思考が生まれるのか?
● なんで戦争ななくならないのだろう?
● なんで氷河期があったんだろう?
● なぜ人間は異なる言語を使うのか?
● なぜ美しさを感じるのだろう?

これを生かして、これから皆さんと一緒に議論を広げていきたいと頭をひねっています。皆様の素晴らしいコメントや提案、ありがとうございました。そして、これからもどんどんご意見を!

1つだけ・・・・。最初にでた疑問は、小学2年生の女の子の「なんで同じひらがななのに意味の違う言葉があるの?」でした。途端に「外国語ではどう?」とか「漢字となんで違う?」とかいろいろ賑やかでした。これだけでも、いっぱい話すことが出てきました。大人も子供も負けず発表はにぎわいました。

 

 

あいんしゅたいんでは、来週から「コンピュータが会話できるようになった今、言葉を話せる人間はこれからどうなるの?」というon-line cafe “湯川博士の贈り物 5” が始まります。
湯川博士は「人間だけがことばをはなせる。なんで?」と言われていました。もし、今湯川博士が生きておられたら、コンピュータが人と会話できるようになったのをどう思われるでしょうね。
第1回は、このなんでの会にも来てくださった松田卓也さんが話されます。松田さんのお話が楽しみです。「湯川博士の贈り物」カフェでは、質問したり、議論する時間をたっぷりとっています。お話しだけで終わるのではないので、気楽に質問もできるし意見も言えます。ぜひ申し込んで、一緒に楽しみませんか。お待ちしています。

on-line cafe “湯川博士の贈り物 5”の詳しい内容はこちらをご覧ください。申し込みは参加申込フォームから。みんなでワイワイ議論しましょう。