2024年04月19日

11月27日のシンポジウムからの情報発信(ブログ その40)

シンポジウム 「子供たちから学ぶ・・科学としての科学教育実践編」でお話しくださる先生・司会の先生方からのメッセージも届いているので、ブログにて、ご紹介します。

続きを読む...

シンポジウムへの思い(ブログ その39)

子供たちから学ぶ・・・科学としての科学教育実践編」 で大いに語り合いましょう。

シンポジウムが迫ってきました。この回は、若手大学院生や学生の皆さんの発表を軸にして、市民と先生と研究者、科学教育に関心のある方はどなたも主人公、皆様の意見交流の場となることを期待しています。また、今回主催である日本物理学会の会員の皆様、京都大学の理学のスタッフのみなさん、今まで、研究に精を出しておられた皆さんにも、ぜひこの機会に、おいでくださり、議論に参加していただくことを望んでおります。
当日の様子を知るため、シンポジウムのパネラーや、講演者についてご紹介します。

続きを読む...

小学校で算数の基礎を楽しく学ぼう(ブログ その38)

子どもの理科嫌いが問題になり、最近では、理科実験教室など、いろいろな試みが企画されている。わがNPOも、この5月から「親子理科実験教室」を始めた。「なんでかな」「おもしろいな」という好奇心やものづくりの面白さを実感する取り組みは、かなり増えてきたように思われる。

続きを読む...

ある若手科学者の軌跡・・・中西健一さんのこと(ブログ その37)

金木犀がほのかに漂うのを感じてもう1カ月近くたった。1年前、金木犀の香る頃、再び始まった中西さんとのメールでのやり取りを思い出す。その彼は、今はもういない。このブログは、その短い人生の1つの軌跡をたどってみることである。

続きを読む...

科学を志す女性へのメッセージ(本の紹介)(ブログ その36)

つい最近、秋山繁治先生(ノートルダム清心学園清心女子高等学校)から、女子高校生へのメッセージとして何か本を紹介してほしいというメールがありました。
この高等学校は、理系女性進学支援を課題に取り組んでいます。女子高校生に焦点を当てたSSH(スーパーサイエンスハイスクール) 事業を行っている学校で活躍されている先生です。

続きを読む...

8月に思うこと(ブログ その35)

8月、広島と長崎のこと、終戦記念日のこと・・・、終戦のころだけ、マスコミも、戦争時の真実の情報を流します。私の印象に残った2つのドキュメント番組があります。その1つが、ヨーロッパにおけるナチス崩壊の最後の瞬間、ゲシュタボがとった行動を描いたものです。

続きを読む...