2023年12月08日

過去の情報(アーカイブ)

フィルタ
  • 平成24年度「第2回ロールモデル・セミナー『街を油田に!眠れる資源を発掘中!!』」

    講 師:染谷ゆみ氏(株式会社ユーズ 代表取締役社長)

    平成24年度「第1回ロールモデルセミナー&IRIS第2期生任命式」

    大阪府立大学に、科学の楽しさを伝える「理系女子大学院生チームIRIS」が誕生して2年目を迎えました。これを記念して、東北大学サイエンス・エンジェルを迎え、お互いの活動内容や、これからの活動について話します。また、今年度活動するIRIS第2期生の任命式も同時開催します。彼女たちの活き生きした姿を、ぜひ見に来てください。

  • 科学カフェ京都 5月例会

    この度、日本学術会議の「エネルギー政策の選択肢分科会」、および、いわゆる民間事故調 「福島原発事故独立検証委員会」の両委員会の委員長を務められた北澤先生が京都においでになるので、急きょ、以下のようなお話の場が用意されました。
    原発事故の近因、中因、遠因を考察することは、今とても重要です。参加者と講演者の間で、いろいろな意見を交換して、しっかり未来を考えていきたいものです。

    ...
  • ナノ高度学際教育研究訓練プログラム DC副プログラム「産学リエゾンPAL教育研究訓練」「学際萌芽教研究訓練」テーマ説明会

    4月24日(火)午前10時~12時半(豊中基礎工G217)午後2時~ 4時半(吹田工U1E-505)上記DCプログラムの6テーマの説明会を開催します。
    DCとしての専門性に異分野融合、多様性のあるナノテクの付加価値を付けて社会に出たいと思うDC学生諸君奮ってご参加下さい。

  • GLOCOLセミナー(83)/FIELDグローバル・エキスパート連続講座(10) 「インターンシップが拓く未来」

    近年、大学教育におけるインターンシップへの関心が高まっています。...

  • NHKふれあいミーティング「“仕事ハッケン伝”in 大阪大学」

    本イベントは、CLICインターンシッププログラムに参加中の学生(大阪大学大学院博士後期課程在籍中)が企画立案したもので、NHK「仕事ハッケン伝」の制作者と出演者によるトークショーです。
    「仕事ハッケン伝」は、様々な企業に若いタレントが入社して働く一週間をドキュメントする番組で、職業の良い面・悪い面も含めて紹介する内容です。...

  • ポスドク・中小中堅企業 交流イベント【大阪】

    今週末2月25日(土)、千里中央にて、ポスドクと中小中堅企業との交流イベントが開催されます。

    先週末、東京で開催された同様のイベントに参加されたポスドクからは、「分野を問わず採用している企業もあることわかり、参加後、中小中堅企業に対するイメージが変わった」、「当初のイメージと異なり、新しい事業に挑戦することに意欲的であり、大手企業よりも自由度が高い」、また、企業からは、「ポス

    ...
  • 「CLICオープンカリキュラム」プロに学ぶ社会人力 ~自分を活かし、チームで成果を出す方法~

    今回のセミナーは、グループワーク形式の「CLIC

    ...
  • シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第7回公開講演討論会

    日 時:2012年3月11日(日) 13時00分〜17時00分

    場 所:京都大学 理学部 セミナーハウス

    申 込:申込不要(どなたでもご参加いただけます)

    共 催:基礎科学研究所(NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん附置機関)・Japan Skeptics

    詳しくは、

    ...
  • 博士・PD専用の合同企業説明会

    全国の大学・研究機関の博士、ポストドクターを対象とした合同企業説明会が2012年2月9日(木)に開催されます。「博士、ポスドク対象キャリアフォーラム(合同企業説明会)」と博士専用の就職セミナーの2段構えです。

    開催場所:京都大学百周年時計台記念館2階国際交流ホール
    開催日時:2012年2月9日(木)

    プログラム:第一部

    ...
  • 第2回 博士人材キャリアフォーラム2012

    第2回 博士人材キャリアフォーラム2012「スモールビジネスにイノベーションを~きらっと光る企業との出会いの場~」ポスターセッションと合同企業説明会

    2010年より2年間の予定で実施されてきた当事業は、今年3月でいったん終了となります。(2012年度以降、今までとは別の形で博士人材対象の事業を実施する可能性がありますが、現時点では未定です)...

  • ロールモデル・セミナー

    放射線は怖い? 物理と生物を結ぶ女性科学者の対話

    「放射線は怖い」というけれど、何がどのように怖いのか、実は知らないこともたくさんあるのではないでしょうか。
    今回のセミナーでは、理系女性研究者のトップを走ってこられたお2人に、物理学(素粒子論)と生物学(免疫)という異なる研究分野からみた放射線について、また、理系女性研究者の生き方について、語っていただきます。

    ...
  • シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第6回公開講演討論会

    日 時:2011年12月17日(土) 13時30分〜17時30分

    場 所:京都大学 基礎物理学研究所 湯川記念館 Panasonic国際交流ホール

    申 込:申込不要(どなたでもご参加いただけます)

    共 催:基礎科学研究所(NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん附置機関)・日本物理学会京都支部...

  • 米国大学院留学説明会@大阪大学

    海外大学院への学位留学を志す学生を支援している米国大学院学生会による談を聞ける貴重な機会となっております。 今後アメリカ留学を検討されている方はもちろん、留学全般に関心のある方も気軽にご参加下さい。(本説明会は「関西地区大学国際化ネットワーク」による取組みの一環として、大阪大学以外(神戸大学、関西大学、関西学院大学)の学生にも公開されます。)

  • 第1回 VBL異分野融合カフェ

    大阪大学ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)では、「大学・企業から幅広い専門分野の方々が集まって交流を図り、自分の研究が社会とどういうつながりがあるのか考えよう」という主旨のもと、定期的に『異分野交流カフェ』を開催する運びとなりました。第1回目は、以下の日程・内容で開催いたします。
    ぜひお誘い合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

  • 平成23年度 知的財産ワークショップ~実践的な手法に基づく発明の本質の捉え方~

    この度、知的財産制度に対する意識と知識を高めるため、研究者向けの「知的財産ワークショップ」を下記の通り開催いたします。実験結果等から発明を把握する方法や把握した発明から上位概念化した発明などへ展開する手法をワークショップ形式で行います。(聴講のみの参加も可能)ぜひご参加ください。

  • キャリアセミナー 理系大学院生の多様な研究キャリア

    大阪大学では、平成23年3月に教育・情報室の下にキャリア形成教育検討WGを設置し、学部生及び大学院生がそれぞれ潜在的に持つ可能性を最大限に実現できるような教育の構築を目指し、国内外の大学で行われているキャリア教育の研究、本学のキャリア支援教育の現状確認、国内外の各種インターンシップ等を通じた実地教育の推進、キャリアパス開発支援の全学制度等の検討を進めて行く予定です。...

  • 法哲学若手漫談「たかじんのScience at the Bar」

    法哲学者から見た、科学の世界ってどんなものでしょう?
    福島第一原発事故は、科学の世界の複雑さ、不確実さを私たちに突きつけました。社会の様々な場所で、法と科学技術は交錯し、お互いが思いもよらない問題に直
    面します。
    今回のイベントは、科学について考えてみた法哲学の若手研究者2人による漫談形式で、そうした問題を会場のみなさんと考えてみるという企画です。...

  • 大阪大学核物理センター(RCNP)研究会 ー 核変換技術の展開 - 医用RI製造と核廃棄物処分

    原子力発電をめぐって、「基礎科学を支えてきた物理サイドは原子力をどう考えているのか」という声がよく聞かれるようになりました。当NPOが基礎物理学研究所と協力して企画してきた東日本震災の科学シリーズでも、こういう意見を会場からたくさんいただいております。

    今回の、大阪大学核物理研究センター(RCNP)の研究会は、こうした緊急の課題を深く掘り下げて今後の人類の道を探求しようという

    ...
  • 市民講演会「身の周りの科学から震災まで:寺田寅彦とサイエンスの今」

    日時:2011年12月3日(土) 13:30~17:30(開場 12:30)

    場所:中央大学駿河台記念会館

    プログラム:

     開場 (12:30)

    13:30~13:35 司会   内田麻理香...