来たる3月13日、社会に飛び出した博士課程・ポスドク経験者が大阪大学で「CLIC座談会」を開催します。
わたしたち博士人材が、なぜ、どのようにして新しい道へ進んだのか、そしていま自らの選択をどのように思っているのか、本音ベースでお伝えします。社会に出て働くようになってから気づいたこと、博士課程・ポスドクを経験しているあいだに知っておきたかったことなど、わたしたちの生の声をお届
日 時:2015年4月26日(日) 14:00~16:30
場 所:NPO法人あいんしゅたいん事務所(京都市左京区吉田本町 5-14)
テーマ:
大阪大学では、来たる3月4日(水)、CLIC
日 時:2015年3月29日(日) 14:00~16:30
日 時:2015年3月15日(日) 13:30~19:00
場 所:グランフロント大阪・ナレッジキャピタル・カフェラボ
講 師:「独創力と研究倫理・・・『学力』から考える不正防止」 伊東乾(東京大学大学院教授)
国内では多くの人が「シンギュラリティ」の定義を間違えており、非常に狭義に捉えている。さらにそれは未来の方向性として誤った絵であると考えている。本講演では、「ウェアラブル」から始まる人類の未来について、カーツワイルの考えをベースに、独自の「妄想」も加えて述べていく。
日 時:2015年3月2日 (月)
日 時:2015年2月15日(日) 14:00~16:30
どうせなら、未来に繋がる楽しいことをとの避難者の方々要請を受けて、「あいんしゅたいん福島避難者支援プロジェクト」は、今回は自分を輝かせる化粧を学ぶ会を企画しました。化粧には、単に美しくなるだけでなく、免疫機能をあげるなど色々な効果があります。この機会に、自分を輝かせる化粧法を学びませんか。...
当NPOの松田卓也副理事長と保田充彦理事が「シンギュラリティを語る会」を大阪のグランフロントにあるナレッジサロンで立ち上げました。その第1回公開講演会を下記の要領で開催します。
日 時:2月7日(土) 16:00~17:30
場 所:グランフロント大阪・
日 時:2015年1月25日(日) 14:00~17:00
日 時:2015年1月11日(日) 第1部:14:00~15:30 第2部:15:30~18:00
理科・数学・情報の教員免許取得(予定)者を対象に、複数の私立の中学・高校の担当者と直接面談して2015年春からの教員採用を得る機会となります。若手物理系人材の方々には、今後のご自分のキャリアデザインの参考になればと考えております。多数の方々のご参加を期待しています。
日 時:2014年11月23日(日)14:00~17:00
テーマ: ITECセミナー 理系女性研究者の現実と葛藤 近年、若手研究者の任期付き職が急増している。これはポスドク問題と呼ばれる。私は数学教授を父に持ち、研究職に憧れを抱きつつ京都大学に入学し、念願の研究者になった。しかし、2年間で研究者をやめることにした。そこには、ポスドク問題に伴う心理的な要因に加え、女性であること、子持ちであることの二重苦、三重苦があった。... 科学としての科学教育 実践編 2014「若者主体の実験教室‐夏を彩る光と涼」 ... シンポジウム 「医学物理士の現状と課題」 医学物理士は、放射線を用いた医療が適切に実施されるよう、医学物理学の専門家としての観点から貢献する医療職のことです。医療の分野でも、高度な物理学の知識を持つ人材が必要になってきています。日本物理学会は、2007年に医学物理士への道をキャリア支援の柱として位置づけています。詳しくは... キャリア支援のための交流会「物理学と疫学・統計学の出会い」 ... 研究会「原子炉の人類誌」 日 時:2014年5月17日(土) 13:30~ 場 所:NPO法人あいんしゅたいん事務所(京都市左京区吉田本町 5-14) {mosmap text='NPO法人... 医学物理進学就職説明会 4月にパシフィコ横浜で開催される第107回日本医学物理学会学術大会開会中に、「医学物理進学就職説明会」が開催されます。将来のキャリアとして医学物理方面の可能性を考えている若手の方で、興味のある方はご参加ください。 日 時:2014年4月12日(土) 13:00~14:00場 所:パシフィコ横浜会議センター418室... 講演会「介護する家族にとってのターニングポイント」 ある日突然、家族が病いに倒れ、介護が自分の問題となったら…。... 4 / 15 ページ «最初へ前へ12345678910次へ最後へ»
近年、若手研究者の任期付き職が急増している。これはポスドク問題と呼ばれる。私は数学教授を父に持ち、研究職に憧れを抱きつつ京都大学に入学し、念願の研究者になった。しかし、2年間で研究者をやめることにした。そこには、ポスドク問題に伴う心理的な要因に加え、女性であること、子持ちであることの二重苦、三重苦があった。...
...
医学物理士は、放射線を用いた医療が適切に実施されるよう、医学物理学の専門家としての観点から貢献する医療職のことです。医療の分野でも、高度な物理学の知識を持つ人材が必要になってきています。日本物理学会は、2007年に医学物理士への道をキャリア支援の柱として位置づけています。詳しくは
日 時:2014年5月17日(土) 13:30~
4月にパシフィコ横浜で開催される第107回日本医学物理学会学術大会開会中に、「医学物理進学就職説明会」が開催されます。将来のキャリアとして医学物理方面の可能性を考えている若手の方で、興味のある方はご参加ください。
日 時:2014年4月12日(土) 13:00~14:00場 所:パシフィコ横浜会議センター418室...
ある日突然、家族が病いに倒れ、介護が自分の問題となったら…。...
4 / 15 ページ
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん (JEin). All Rights Reserved © 2023 designed by mambasana.ru