2024年10月05日

実施事業のご紹介

<親子理科実験教室>
(2010年~)

子どもの理科離れが叫ばれる昨今の現状を踏まえ、科学教育分野への若手育成の一環として、小学生を対象とした親子理科実験教室を開催し、子ども向け科学普及活動を行っています。

小学生が理科を学ぶ際、教科書に書かれている内容を暗記するだけでなく、実体験することで印象に残り、感動が生まれ、知識として定着し、さらには本質的な理解へと進もうとする意欲が沸きます。この活動はこの子どもたちを真の科学好きにまで高め、「科学する心」を育むことを目的としています。

さらに、本実験教室には、学生に経験提供するという教育意義も開催趣旨に含まれており、学生がAT(アシスタント・ティーチャー)として実験教室に参加し、子ども達とのコミュニケーションや科学教育の実践を通じて自己実現をはかる場を提供しています。

親子理科実験教室のページは こちら

[親子理科実験教室実施実績]

2010年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
 プレ実験教室開催(科学としての科学教育シンポジウムにて) 2月11日(月)   1回
春~夏コース
(全5回)
 第1回:豆電球で明かりをつけよう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
5月30日(日)  中家 剛(京都大学理学部教授)
  お話しテーマ:科学者ってどうやってなるの?何をしているの?
2回
 第2回:磁石につくもの・つかないもの 6月27日(日)  水崎 隆雄(京都大学名誉教授)
  お話しテーマ:低温でものの性質は変わるのか?
3回
 第3回:電気を流して磁石をつくろう 7月25日(日)  田中 耕一郎(京都大学物質-細胞統合システム拠点主任研究員・教授)
  お話しテーマ:見えない光でものを見る
4回
 第4回:磁石を動かして電気をつくろう 8月22日(日)  小山田 耕二(京都大学高等教育研究開発推進センター教授)
  お話しテーマ:飛び出す映像を体験しよう
5回
 第5回:電気のいろいろな使いみち 8月29日(日)  吉川 研一(京都大学理学部教授・学部長)
  お話しテーマ:振り子と心臓
6回
夏休み集中コース
(全3回)
 第1回:豆電球で明かりをつけよう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
8月9日(月)   7回
 第2回:磁石につくもの・つかないもの 8月10日(火) 8回
 第3回:電気を流して磁石をつくろう 8月11日(水) 9回
秋~冬コース
(全3回)
 第1回:モーターを作ろう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
10月31日(日)  松田 卓也(NPO法人あいんしゅたいん理事・神戸大学名誉教授) 10回
 第2回:スピーカーを作ろう 11月21日(日)  杉原 和男(前京都市青少年科学センター指導主事) 11回
 第3回:ラジオを作ろう 12月26日(日)  山下 芳樹(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授) 12回

2011年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
特別企画第1弾
(全1回)
 お菓子の科学・・・飲み物・食べ物を調べよう!
  墨汁が消えるの? 口の中で泡が出るの?
工藤博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
4月24日(月)   13回
春~夏コース
(全5回)
 第1回:豆電球で明かりをつけよう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
5月30日(日)  小山田 耕二(京都大学高等教育研究開発推進センター教授)
 水崎 隆雄(京都大学名誉教授)
14回
 第2回:磁石につくもの・つかないもの 山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
6月27日(日) 15回
 第3回:電気を流して磁石をつくろう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
7月25日(日) 16回
 第4回:磁石を動かして電気をつくろう 松林 昭
(NPO法人 あいんしゅたいん)
8月22日(日) 17回
 第5回:電気のいろいろな使いみち 山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
8月29日(日) 18回
特別企画第2弾
(全1回)
 スイスイゆらゆら「NEW樟脳ボート」
            ・・・樟脳の不思議
杉原 和男
(元 京都市青少年科学センター指導主事)
10月30日(日)   19回
特別企画第3弾
(全1回)
 ピタゴラスイッチを作ろう!そして遊ぼう! 山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
12月25日(日)  立命館大学 産業社会学部 子供社会専攻学生陣 20回

2012年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
春コース
(全3回)
 第1回:レモンがすっぱくない?チョコが甘くなくなる?
     - みんなの感覚が変わる様子を体験!-
工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
4月22日(日)   21回
 第2回:ビタミンCは本当に入っているの?
     - みんなはこれで食品検査官になれる!-
5月20日(日) 22回
 第3回:チョコがとろける?ラムネはシュワッ?
     - 科学の力でおやつを作ってみよう!-
6月10日(日) 23回
春~夏コース
(全3回)
 第1回:豆電球で明かりをつけよう 松林 昭
(滋賀学園中学・高校特任講師)
6月24日(日)   24回
 第2回:磁石の不思議な世界 7月29日(日) 25回
 第3回:電気を流して磁石をつくろう 8月26日(日) 26回
特別企画第1弾
(全2回)
 ”光万華鏡” で虹のひみつ大発見! 杉原 和男
(元 京都市青少年科学センター指導主事)
8月11日(土)   27回
8月12日(日) 28回
秋~冬コース
(全3回)
 第1回:シーソーの不思議
     ー シーソーの不思議を科学しよう ー
山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
10月21日(日)   29回
 第2回:ブランコの不思議
     ー ブランコをうまくこぐにはどうする? ー
11月18日(日) 30回
 第3回:すべり台の科学
     ー 私のスリリングなすべり台をつくろう ー
12月16日(日) 31回
特別企画第2弾
(全1回)
 ピタゴラスイッチを作ろう・遊ぼう
       そして科学の不思議を知り・体験しよう
山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
12月23日(日)  立命館大学 産業社会学部
       子供社会専攻学生陣
32回

2013年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
春~夏コース
(全3回)
 第1回:身の回りで活躍するゲル!
     ~ 紙おむつからシャーペンまで!? ~
工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
5月26日(日)   33回
 第2回:フルーツインゼリーを探る!
     ~ ゼリーやグミの固まる科学 ~
6月30日(日) 34回
 第3回:浮く?沈む?海に浮いたまま本を読めるか!?
     ~ 料理と地震の意外な関係 ~
7月21日(日) 35回
夏休みコース
(全3回)
 第1回:電気の不思議 松林 昭
(聖トマス大学発達科学科助教)
7月28日(日)  高見 雄一 36回
 第2回:磁石の不思議 8月17日(土) 37回
 第3回:電磁石の不思議 8月18日(日) 38回
特別企画第1弾
(全1回)
 振り子のリズムを考えよう 山下 芳樹
(立命館大学産業社会学部子供社会専攻教授)
8月25日(日)   39回
特別企画第2弾
(全1回)
 圧力を、目て見て、そして体で感じよう!! 京都大学学生陣 10月20日(日)   40回
特別企画第3弾
(全1回)
 私たちの身の周りにも放射線があるの?
   ~ YY式ガイガーカウンターを作って自然放射線を測ってみよう!~
角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
11月10日(日)   41回
特別企画第4弾
(全1回)
 水分子の冒険
  ~”水は逆さまに流れず”というけれど、
    よじ登る水分子の姿とサイフォンの原理を実験で確かめよう!~
山田 明彦
(愛知県大府市立共長小学校教諭)
11月24日(日)   42回
X'mas直前コース
(全2回)
 超音波で作る?! 美しくて不思議な ”葉脈標本” 杉原 和男
(元 京都市青少年科学センター指導主事)
12月22日(日)   43回
12月23日(月) 44回

2014年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 通 算
春コース
(全3回)
 植物の不思議な世界を科学する
  ~ おどる植物「マイハギ」を育てよう!~
 第1回:不思議な植物の世界 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
4月20日(日) 45回
 第2回:植物のDNAの世界 5月18日(日) 46回
 第3回:植物の生き残り作戦 6月 8日(日) 47回
春~夏コース
(全3回)
 アトムの冒険・光の冒険  第1回:アトムの冒険
       ~電気の通り道はどうなっているの?~
松林 昭
京都教育大学・立命館大学非常勤講師)
6月15日(日) 48回
 第2回:アトムの冒険
       ~磁石の中はどうなっているの?~
7月6日(日) 49回
 第3回:光の冒険 ~色のスペクトルを見よう!~ 7月27日(日) 50回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 宇宙と人類の未来
    ~ 宇宙箱舟と人類すごろく ~
 1日目:宇宙箱舟ワークショップ 磯部 洋明
(京都大学 宇宙総合学研究ユニット 特定准教授)
8月2日(土) 51回
 2日目:人類の未来すごろくを作ってみよう 8月3日(日) 52回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
 まだまだ終わらない!! 夏を楽しむサイエンス  1日目:まだまだ暑い! いろんな”冷たさ”を感じてみよう! 京都大学を中心とする大学生・大学院生・卒業生 8月16日(土) 53回
 2日目:まだまだ明るい! 広がる夕焼けの赤さの秘密とは? 8月17日(日) 54回
秋の特別企画
(全1回)
 京大生を知り尽くそう! 何でも質問会! 実験教室を担当してきた
京大生AT(アシスタント・ティーチャー)
10月26日(日) 55回
X'mas直前企画
(全1回)
 クリスマス直前! チョコレートの秘密を探ろう! 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
12月7日(日) 56回

2015年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
春コース
(全3回)
 美しい標本の世界
  ~ お魚ワールド・透明標本を作ってみよう!~
 第1回:標本ってなんだろう?
     透明標本作り その1
角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
4月19日(日)   57回
 第2回:化石標本の世界
     透明標本作り その2
     プランクトンの化石(微化石)の標本作り
5月17日(日)   58回
 第3回:透明標本で何がわかる?
     透明標本作り その3 と観察
6月14日(日)   59回
春~夏コース
(全3回)
 松林先生がやりたかった実験を
         やり尽くしてみよう!!
 第1回:光の不思議
       ~光を可視化しよう~
松林 昭
京都教育大学・立命館大学非常勤講師)
5月31日(日)   60回
 第2回:アルキメデスの発見
       ~金属でも水に浮くの?~
6月21日(日)   61回
 第3回:不思議な科学実験を体験しよう!
       ~夏休みの自由研究にも役立てよう~
7月26日(日)   62回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 五感を使って “五感” を科学しよう  1日目:アゲハチョウの不思議を探る 村上 忠幸
(京都教育大学教授)
8月2日(土) 秋元 伸
(京都教育大学大学院生)
63回
 2日目:味とにおいの科学
       ~カカオ豆からチョコレートづくり~
8月3日(日) 64回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
 時をかける科学者 ~ 2015年電磁気の旅 ~  1日目:覗いてみよう! ~電磁気と技術~ 京都大学を中心とする大学生・大学院生 8月22日(土)   65回
 2日目:考えてみよう! ~電磁気と地球~ 8月23日(日) 66回
秋の特別企画
(全1回)
 角山先生とATのお兄さん・お姉さん達とで行く、化石採集ツアー 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
10月26日(日) 京都大学学生AT 67回
X'mas直前企画
(全1回)
 シュワシュワを理解してモコモコを作ろう! 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
12月6日(日)   68回

2016年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
おもしろ算数塾 第1回  君は見抜けるか?モンティからの挑戦状! ~得する選択・損する選択~ 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 工芸科学部)
岡田 悠平
(立命館大学文学部人文学科)
1月31日(日)  京都大学学生AT 69回
おもしろ算数塾 第2回  面積や体積を測ってみよう! 京都教育大学学生陣 2月20日(土) 村上 忠幸
(京都教育大学教授)
70回
おもしろ算数塾 第3回  ゲームでなるほど!数でつながる生き物の世界 佐藤 勇輝
(京都大学大学院理学研究科 博士課程)
3月19日(土)  京都大学学生AT 71回
春コース
(全3回)
 見えないものが聞こえる ?見える?
  ~実験装置を作ってみよう!~
 第1回:見えないものを音で聴く!
     ~空気ガイガーカウンターの工作と
        自然の空気中の放射線測定実験~
角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
4月17日(日)   72回
 第2回:小さいものを大きくして見る!
     ~ビー玉顕微鏡の工作と小さな生き物の観察~
5月15日(日)   73回
 第3回:いろいろな色で調べる!
     ~ 植物エキスの色でペーハー実験 ~
6月12日(日)   74回
春~夏コース
(全3回)
 栄養素の不思議に迫ろう!!  第1回:色の不思議
    ~色の変化に注意して酸・アルカリを加えてみよう!~
松林 昭
京都教育大学・立命館大学非常勤講師)
5月29日(日)   75回
 第2回:ヨウ素でんぷん反応の不思議
     ~デンプンを探して取り出そう!~
7月3日(日)   76回
 第3回:光合成の不思議
     ~植物の葉にデンプンがあるかを調べよう!~
7月24日(日)   77回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 音の不思議を楽しもう!  1日目:音の不思議
     ~パイプや食器で音を鳴らそう!~
山田 明彦
(愛知県大府市立大府中学校教諭)
8月6日(土)   78回
 2日目:音波の不思議
      ~聞こえる音と聞こえない音~
8月7日(日) 79回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
  そうだったんだ!
  ~不思議で便利な動きのしくみ~
 1日目:試してなるほど!
     ~組み合わせで生まれる動きを観察しよう~
京都大学を中心とする大学生・大学院生 8月20日(土)   80回
 2日目:僕らはみんな動いている?
     ~いろいろ分解してみよう~
8月21日(日) 81回
秋の特別企画
(全1回)
 角山先生とATのお兄さん・お姉さん達とで行く、化石採集ツアー 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
11月6日(日)  京都大学学生AT 82回
おもしろ算数塾 第4回  知らなきゃ損・・・生活に役立つ統計 ~分布ってなんだろう?~ 廣田 誠子
(京都大学大学院農学研究科 博士課程)
中川 寛司
(京都大学大学院理学研究科 修士課程)
11月20日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
83回
おもしろ算数塾 第5回  知らなきゃ損・・・生活に役立つ統計2 ~概算・フェルミ推定って?~ 廣田 誠子
(京都大学大学院農学研究科 博士課程)
12月18日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
84回
X'mas直前企画
(全1回)
 科学の力でクリスマスアイスクリームパーティー! 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
12月23日(日)   85回

2017年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
おもしろ算数塾 第1回  知らなきゃ損・・・生活に役立つ統計3 ~大数の法則~ 廣田 誠子
(京都大学大学院農学研究科 博士課程)
中川 寛司
(京都大学大学院理学研究科 修士課程)
吉田 裕介
(京都大学大学院農学研究科 博士課程)
1月8日(日)  京都大学学生AT 86回
おもしろ算数塾 第2回  知らなきゃ損・・・生活に役立つ統計4 ~大きな数と小さな数~ 森脇 淳
(京都大学大学院理学研究科長)
坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
1月9日(月) 京都大学学生AT 87回
おもしろ算数塾 第3回  知らなきゃ損・・・生活に役立つ統計5 ~大きな数と小さな数2~ 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 工芸科学部)
坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
2月12日(日)  京都大学学生AT 88回
4月開講春~夏コース
(全3回)
 見える?見えない?
    電磁波ってなんだろう
 第1回:電磁波の仲間 その1
  ~日焼け光線「紫外線」でニセ札発見装置を作ろう~
角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
4月23日(日)   89回
 第2回:電磁波の仲間 その2
  ~空き缶霧箱実験・・・あなたのお家の放射線が見えちゃう?~
6月4日(日)   90回
 第3回:磁波の仲間 その3
  ~エックス線で透視する!箱を開けずに中身を覗こう~
7月9日(日)   91回
5月開講春~夏コース
(全3回)
   第1回:電気の不思議を探求しよう! 松林 昭
京都教育大学・立命館大学非常勤講師)
5月21日(日)   92回
 第2回:磁石の不思議を探求しよう! 6月25日(日)   93回
 第3回:電気と磁石の不思議を探求しよう! 7月23日(日)   94回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 今日からみんな力持ち?
   ~小さな体・大きな力~
 1日目:力を見つけよう、力を比べよう 間浦 幹浩
(京都光華中学校・高等学校教諭)
8月5日(土) 光華女子学園学生 95回
 2日目:力を増やそう、力を分けよう 8月6日(日) 96回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
  切ったら増える?
   プラナリアが再生できる
     メカニズムを考えよう!
 1日目:目指せプラナリア博士! その生息場所と体の構造 佐藤 勇輝
(京都大学博士後期課程・学習院大学客員所員)
8月19日(土)   97回
 2日目:みんなで挑戦! プラナリアの再生の謎 8月20日(日) 98回
秋の特別企画
(全1回)
 おもしろ算数塾を秋の特別企画として実施        
おもしろ算数塾 第4回  知ってびっくり! 単位の秘密 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 工芸科学部 4回生)
川端 庸平
(関西大学 応用物理)
10月15日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
99回
おもしろ算数塾 第5回  そのグラフ本当? ~ 科学の目でウソを見破れ!~ 吉田 慎太郎
(京都大学大学院 工学研究科 博士後期課程)
11月26日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
100回
X'mas直前企画
(全1回)
 サボニウス型風車風力発電機でLEDプレート光らせて、クリスマスナイトを楽しもう!! 川村 康文
(東京理科大学理学部教授)
12月23日(日) 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
藤原 清
(サイエンスEネット)
小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 工芸科学部)
坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
101回

2018年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
おもしろ算数塾 Hop編
(全2回)
 体感する統計学  やってみてわかる確率 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 修士課程1年)
4月22日(日)   102回
川端 庸平
(関西大学 システム理工学部 4回生)
5月13日(日)   103回
おもしろ算数塾 Step編
(全2回)
 体感する統計学  グラフで見える新たな世界 川端庸平
(関西大学 システム理工学部 4回生)
6月10日(日)   104回
大川 真澄
(京都大学 理学研究科 修士課程2年)
9月16日(日)   105回
おもしろ算数塾 Jump編
(全2回)
 体感する統計学  工作したMyガラガラくじ箱を使って実験し
             くじ引き屋の不正をあばこう!
吉田 裕介
(京都大学大学院 農学研究科 博士後期課程3年)
8月18日(土)   106回
8月19日(日) 107回
夏休み集中コース
(全2回)
 プランクトンの化石を探そう!  1日目:現生のプランクトンを採取して観察してみよう! 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
8月4日(土)   108回
 2日目:プランクトンの化石を探そう! 8月5日(日) 109回
秋の特別企画
(全1回)
 角山先生と行く、 2018年度版化石採集ツアー 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
11月11日(日) 京都大学学生AT 110回
X'mas企画
(全1回)
 シュワシュワの科学を学んで、モコモコふくらむおやつを作ろう! 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
12月23日(日)   111回

2019年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
5月開講コース
(全2回)
 光とレンズの不思議を探ろう!  第1回:レンズの不思議 ~カメラを作ろう~ 山田 明彦
(元愛知県大府市立共長小学校教諭)
5月19日(日)   112回
 第2回:小さなモノを見るには ~単式顕微鏡を作ろう ~ 5月26日(日)   113回
6月開講コース
(全2回)
 科学の力を使って見えないものを見てみよう!  第1回:からだの設計図DNAを見よう! 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
放射性同位元素総合センター 助教)
6月23日(日)   114回
 第2回:明日のお天気を見よう! 9月30日(日)   115回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 酸性とアルカリ性を化学する!  1日目:原子の秘密?酸性アルカリ性ってなんだ? 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 修士課程2年)
8月3日(土)   116回
 2日目:本当はとっても難しい!?中和滴定に挑戦! 8月4日(日) 117回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
 カイメン動物ってなんだ?
      その不思議な再生能力に迫る!
 1日目:いろんなカイメンを知ろう!バラバラにしてみよう! 大川 真澄
(京都大学生命科学研究科博士後期課程1年
理化学研究所生命機能科学研究センター
大学院生リサーチ・アソシエイト)
8月17日(土) 京都大学理学研究科生物科学専攻
生物物理学教室 分子発生分科
118回
 2日目:カイメンをよく観察してスゴさを学ぼう! 8月18日(日) 119回
秋の特別企画
(全1回)
 講演:生き物は円柱形 本川 達雄
(東京工業大学名誉教授)
9月23日(月)   120回
X'mas直線企画
(全1回)
 フライドチキンから恐竜まで? 骨格標本から進化の歴史を見てみよう! 鹿谷 有由希
(京都大学大学院 理学研究科 博士課程2年)
12月22日(日) 京都大学学生AT 121回

2020年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
4月開講春コース
(全3回)
 身近にある ”もの” に隠された秘密を
     科学の目を通して暴いてみよう!
 第1回:消えるボールペンや絵の具の色の秘密とは? 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
中止    
 第2回:チョコレートのパリッ!トロ~の秘密とは? 中止    
 第3回:チューインガムのグニャ~の秘密とは? 中止    
理科実験教室 petit 第1回  光と色の不思議 草場 哲
(京都大学大学院 理学研究科
  光物性研究室 研究員)
7月12日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
122回
第2回  どうせしないといけないなら、勉強だって楽しんでやろう! 小伊藤 草太
(京都工芸繊維大学 修士課程修了
 某化学工業メーカー勤務)
7月23日(木)   123回
第3回
(全2回)
 おうちの中の放射線をつかまえよう! 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
 放射性同位元素総合センター 助教)
8月16日(土)   124回
8月23日(日) 125回
第4回
(全2回)
  プログラミングでゲームを作ってみよう! 千田 恭輔
(京都大学工学部 情報学科 4回生)
10月25日(月)   126回
11月1日(日) 127回
第5回  高校や大学で学ぶ理科の世界を体験してみよう 吉岡 亜姫
(京都大学農学部 資源生物科学科 4回生)
12月20日(日)   128回

2021年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
理科実験教室 petit 春コース
(全3回)
 春からプログラミング1年生!  第1回:“プログラミング”ってなんだろう? 千田 恭輔
(京都大学 情報学研究科
 数理工学専攻 修士1回生)
5月30日(日)   129回
 第2回:プログラミングをもっと知ろう!
             ~変数と関数~
6月20日(日)   130回
 第3回:プログラミングをもっと知ろう!
           ~条件と繰り返し~
7月4日(日)   131回
夏休み企画第1弾
(全1回)
 生命の設計図 DNA の謎を解明しよう!! 小西 佑弥
(京都大学 農学部 資源生物科学科 3回生)
8月7日(土)   132回
夏休み企画第2弾
(全1回)
 5分でアイスクリームを作ろう!  ~「なんで?」の気持ちを大切に ~ 小伊藤 麦
(京都工芸繊維大学 工芸科学部
応用化学課程 分子化学デザインコース 3回生)
8月22日(日) 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
133回
X'mas直線企画
(全1回)
 石けんの不思議 ~ どうして汚れが落ちるの?そのナゾを解明しよう! ~ 岩本 深友
(同志社大学 心理学部 心理学科 1回生)
12月19日(日)   134回
特別編 その1
(全5回)
 徹底追跡 ウイルスってなーに?
  ~ コロナウイルスから生き物の世界へ ~
 第1回:新型コロナはどこから来たの? 加藤 茂孝
(株式会社保健科学研究所 学術顧問)
11月14日(日)   135回
 第2回:ワクチンってなーに? 12月12日(日) 136回

2022年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
特別編 その2
(全4回)
 パストゥール医学研究センターを訪れて
     パストゥールの業績を学んでみよう!
 第1回:パストゥールの業績「自然発生説の否定」は
                どのようにして証明した?
宇野 賀津子
(ルイ・パストゥールセンター
生体防御研究室長)
坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
3月19日(土) 鷹野 典子
(九州大学院
芸術工学研究院学術研究員)
中野 美紀
(理化学研究所研究員)
137回
 第2回:パストゥール以降の生物・医学の発展
      顕微鏡でも見えないウイルスはどうして調べる?
3月26日(土) 138回
 第3回:パストゥール伝記映画「科学者の道」
 第4回:    を見ながらパストゥールの業績を振り返る
3月28日(月) 139回
140回
夏休み前企画
(全1回)
 DNAって何だろう? ~ 観察したあなたのDNAでネックレスも作ってみよう!~ 鷹野 典子
(九州大学院芸術工学研究院学術研究員)
7月3日(日)   141回
夏休み集中コース第1弾
(全2回)
 身の回りの微生物とあなたの体の防衛隊  1日目:みんなの体の防衛隊 ”免疫” 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
 放射性同位元素総合センター 助教)
8月6日(土)   142回
 2日目:細菌のDNAを「PCR」で見える化しよう! 8月7日(日) 143回
夏休み集中コース第2弾
(全2回)
 身の回りの微生物を可視化しよう!  1日目:手洗いって本当に効果があるのか実験で確かめよう! 宇野 賀津子
(ルイ・パストゥールセンター
生体防御研究室長)
8月21日(日)   144回
 2日目:実験の結果を観察して考えよう! 8月23日(火) 145回
X'mas企画
(全1回)
 ブラックマネーの謎を解け! ~ 詐欺に悪用された化学反応 ~ 小伊藤 麦
(京都工芸繊維大学 工芸科学部
応用化学課程 分子化学デザインコース 4回生)
12月25日(月)   146回

2023年度

コ ー ス 名 テ ー マ 担 当 講 師 日 程 協 力 講 師 通 算
春コース
(全3回)
 身近にある ”もの” に隠された秘密を
      科学の目を通して暴いてみよう!
 第1回:消えるボールペンや絵の具の色の秘密とは? 工藤 博幸
(奈良学園中学校・高等学校教諭)
4月23日(日)   147回
 第2回:チョコレートのパリッ!トロ~の秘密とは? 5月28日(日) 148回
 第3回:チューインガムのグニャ~の秘密とは? 6月11日(日) 149回
夏休み集中コース
(全2回)
 発光バクテリアを観察しよう!  1日目:生物発光(バイオルミネッセンス)の世界 角山 雄一
(京都大学環境安全保健機構
 放射性同位元素総合センター 助教)
8月5日(土)   150回
 2日目:海のバクテリアが発する蛍光を見てみよう 8月6日(日) 151回
特別イベント
(全1回)
 「なんで?そんで?大会」 坂東 昌子
(NPO法人あいんしゅたいん理事長)
8月6日(日) キッズサイエンティストの中高生
長原 正人
(某独立行政法人職員)
土岐 博
(大阪大学名誉教授)
栗田 佳代子
(東京大学教育学研究科教授)
佐藤 文隆
(NPO法人あいんしゅたいん名誉会長)
松田 卓也
(NPO法人あいんしゅたいん副理事長)
152回
X'mas直前企画
(全1回)
 光の三原色を学ぼう ~LED工作で作るイルミネーション~ 住浜 水季
(岐阜大学教育学部
理科教育講座物理科 准教授)
12月17日(日) 岐阜大学教育学部学生 153回



<E-learning方式による教員免許状更新>
(2009年~)

インターネットを利用して教員免許更新講習を行う組織「e ラーニング教員免許状更新講習推進機構(KAGAC)」と連携して教材作りに参加しています。いつでもどこでも、学べるe-learning 方式です。当法人も教材を提供しています。この申し込みは、以下のホームページでお願いします。

 

日 程 摘    要
3月  
 
募集開始 3月25日(月)
4月    ↓
   ↓
   ↓
5月    ↓
   ↓
   ↓
6月 募集締切 6月7日(金)  
講習開始 6月17日(月)
   ↓
7月    ↓
   ↓
   ↓
8月    ↓
講習終了 8月23日(金)
修了試験[8月24日(土)]
9月  
 
 
10月  
修了(履修)認定・通知 10月中旬
 

提供教材:
  ■ お母さんと語る環境問題 (講義:坂東昌子)
     制作: 坂東昌子,前直弘、山田吉英
     協力: 谷口正明,松本公久
  ■ 子ども達と一緒に語る資源とエネルギー (講義:坂東昌子)
     制作: 坂東昌子,前直弘
     協力: 谷口正明 山田吉英
  ■ 光とその仲間 (講義:俵口忠功)
     制作: 坂東昌子,俵口忠功,山田吉英
     協力: 菊地邦友,小林泰三,塚田 浩
  ■ 風景の物理 (講義:佐藤文隆)
     制作: 佐藤文隆
     協力: 小西琢真


<サイエンスニュースネットワーク (SNN) >
(2009年~2010年)



サイエンスニュースネットワーク」は、広く科学に関するトピックを動画で紹介するニュースサイト。

「科学者、研究者とクリエーターが共同で映像コンテンツを企画、発信する」という新しい試みとして、即時性の高い、いわゆるニュースだけではなく、科学者の視点からの解説や、若手研究者や各研究所の研究、科学普及の活動、科学教育の取り組みなどの話題を、アニメーションやCGも取り入れた、わかりやすく、親しみやすい映像で紹介します。

当法人が、株式会社ズームス と共同で制作・配信しました。

【ニュース配信状況】

2009年11月配信

第1回2009年11月09日配信

ニュース:南部陽一郎 氏(2008年ノーベル賞受賞者)講演会
科学遺産:京都大学基礎物理学研究所・湯川研究室
佐藤文隆の科学を斬る!:「地デジ」

第2回2009年11月11日配信

ニュース:ひょうごサイエンスフォーラム2009
さいえんす紙芝居:かがくのことば「アンテナ」
昌子の部屋:第1回 阿部光幸先生(兵庫県立粒子線医療センター名誉顧問)
     「切らずに治すがん治療」前編

第3回2009年11月13日配信

That’s 研究室:京都大学瀬戸臨海実験所 久保田 信 研究室(ベニクラゲの研究)
昌子の部屋:第2回 阿部光幸先生(兵庫県立粒子線医療センター名誉顧問)
     「切らずに治すがん治療」後編

第4回2009年11月16日配信

ニュース:CrestMuse Workshop 2009
さいえんす紙芝居:かがくのことば「ロボット」
佐藤文隆の科学を斬る!:「10月の科学ニュースを斬る!」

第5回2009年11月18日配信

ニュース:「集まれ!理系女子」
昌子の部屋:第2回 西村和雄先生(京都大学経済研究所所長)
      前編「経済学へ至る経緯」

第6回2009年11月20日配信

ニュース:けいはんな情報通信研究フェア2009 前編
昌子の部屋:第2回 西村和雄先生(京都大学経済研究所所長)
      後編「教育への取り組み」

第7回2009年11月23日配信

ニュース:けいはんな情報通信研究フェア2009 後編
さいえんす紙芝居:かがくのことば「アニマル」
佐藤文隆の科学を斬る!:「HTVとISS」

第8回2009年11月25日配信

ニュース:常設型サイエンスカフェ ガリレオ・ガリレイ
さいえんす紙芝居:かがくのことば「オーロラ」
昌子の部屋:第3回 喜多一先生(京都大学学術情報メディアセンター教授)
      前編「ITを活用した教育」

第9回2009年11月27日配信

特別企画:佐藤文隆の著書紹介
さいえんす紙芝居:かがくのことば「アルカリ」
昌子の部屋:第3回 喜多一先生(京都大学学術情報メディアセンター教授)
      後編「ものづくりへの取り組み」

第10回2009年11月30日配信

ニュース:ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による緊急討論会
さいえんす紙芝居:かがくのことば「グリーン」
佐藤文隆の科学を斬る!:「CCDと天文観測」

2009年12月配信

第11回2009年12月2日配信

That’s 研究室:兵庫県立大学 生体信号計測解析研究室
さいえんす紙芝居:かがくのことば「エコロジー」
昌子の部屋:第4回 宇野賀津子先生(ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部室長)
      前編「女性の生き方の変化と科学」

第12回2009年12月4日配信

特別企画:佐藤文隆 ネイチャーを語る
さいえんす紙芝居:かがくのことば「アングル」
昌子の部屋:第4回 宇野賀津子先生(ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部室長)
      後編「免疫学とエイズ、性科学」

第13回2009年12月7日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第1弾
さいえんす紙芝居:かがくのことば「ロケット」
佐藤文隆の科学を斬る!:「11月の科学ニュースを斬る!」

第14回2009年12月9日配信

サイエンス・エバンジェリスト:尾久土正己さん?全身で感じる皆既日食
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「空はなぜ青いか」
昌子の部屋:第5回 牧本清子先生(大阪大学大学院医学系研究科教授)
      前編「再注目される疫学」

第15回2009年12月11日配信

ニュース:ニセ科学フォーラム2009
さいえんす紙芝居:かがくのことば「エンジン」
昌子の部屋:第5回 牧本清子先生(大阪大学大学院医学系研究科教授)
      後編「看護の新しいフィールド」

第16回2009年12月14日配信

ニュース:どきどき斎塾
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「夕焼け空はなぜ赤い?」
佐藤文隆の科学を斬る!:「雲と温暖化」

第17回2009年12月16日配信

ニュース:世界天文年2009グランドフィナーレ
さいえんす紙芝居:かがくのことば「クォーク」
昌子の部屋:第6回 小岩井忠道氏(「サイエンスポータル」編集長)
      前編「科学情報収集の秘密」

第18回2009年12月18日配信

サイエンス・エバンジェリスト:高梨直紘さん?都会の真ん中で、宇宙の面白さを伝える
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「虹はなぜできる?」
昌子の部屋:第6回 小岩井忠道氏(「サイエンスポータル」編集長)
      後編「Web時代の科学情報発信」

第19回2009年12月21日配信

ニュース:日本ハンザキ研究所レポート
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「飛行機雲はどうしてできるの?」
佐藤文隆の科学を斬る!:「ダーウィン生誕200年」

第20回2009年12月23日配信

ニュース:明石市立天文科学館 ?日本一の名プラネタリウム解説
サイエンス劇場:「日食」
昌子の部屋:第6回 秋光純先生(青山学院大学先端技術研究開発センター所長)
      前編「高温超伝導物質の発見」

第21回2009年12月25日配信

ニュース:iGEMリポート(前編)?生物学のロボコン?
さいえんす紙芝居:放射線のおはなし「放射線ってなに?」
昌子の部屋:第6回 秋光純先生(青山学院大学先端技術研究開発センター所長)
      後編「科学者を育てる教育とは」

第22回2009年12月28日配信

ニュース:iGEMリポート(後編)?日本の参加チームは?
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「秋の空」
佐藤文隆の科学を斬る!:「第51次南極観測」

第23回2009年12月30日配信

ニュース:テラヘルツ波の応用 ?テラヘルツで見る中世絵画の謎
さいえんす紙芝居:放射線のおはなし「レントゲン」
昌子の部屋:第7回 高安美佐子先生(東京工業大学大学院総合理工学研究科准教授)
      前編「経済物理学を選んだ経緯」

2010年1月配信

第24回2010年1月1日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第2弾
さいえんす紙芝居:放射線のおはなし「キュリー夫妻」
昌子の部屋:第7回 高安美佐子先生(東京工業大学大学院総合理工学研究科准教授)
      後編「人間行動の物理学的分析」

第25回2010年1月4日配信

ニュース:第13回京都大学国際シンポジウム ?バイオロギングによる動物目線の環境学
サイエンス劇場:「ブラックホール1」
佐藤文隆の科学を斬る!:「森林はCO2を吸うかはくか」

第26回2010年1月6日配信

ニュース:第9回全国科学教育ボランティア研究大会in静岡
サイエンス劇場:「ブラックホール2」
昌子の部屋:第8回 武田尭先生(東京大学名誉教授・元東京大学原子核研究所所長)
      前編「『失敗した科学者』として科学と政治を語る」

第27回2010年1月8日配信

ニュース:おもしろサイエンス2009 クリスマスレクチャー
サイエンス劇場:「ブラックホール3」
昌子の部屋:第8回 武田尭先生(東京大学名誉教授・元東京大学原子核研究所所長)
      後編「文系の学生に教えること」

第28回2010年1月11日配信

ニュース:宇宙天気予報?地磁気嵐の地球への影響
さいえんす紙芝居:「日焼けの不思議」
佐藤文隆の科学を斬る!:「ゲノム折り畳みと数学」

第29回2010年1月13日配信

ニュース:きのくに科学教育シンポジウム
さいえんす紙芝居:放射線のおはなし「どこにでもある放射線」
昌子の部屋:第8回 藤田尚志先生(京都大学ウイルス研究所教授)
      前編「インフルエンザと獲得免疫・自然免疫」

第30回2010年1月15日配信

ニュース:粉粒体の科学 ?身近で不思議な物理学
科学遺産:真空管計算機
昌子の部屋:第10回 藤田尚志先生(京都大学ウイルス研究所教授)
      後編「自然免疫の未来」

第31回2010年1月18日配信

ニュース:太陽活動と地球寒冷化 ?太陽黒点の地球への影響
サイエンス劇場:空気シャワー ?高エネルギー宇宙線が引き起こす驚異の現象
佐藤文隆の科学を斬る!:「12月の科学ニュースを斬る!」

第32回2010年1月20日配信

ニュース:神戸大学若手理系女性研究者・研究最前線2009 ?プロジェクト奨励研究員研究発表会
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:圧気発火器
サイエンス・エバンジェリスト:山梨県立科学館 高橋真理子さん

第33回2010年1月22日配信)

ニュース:アンビエント・インターフェース ?今だから・ここだから・あなただから
さいえんす紙芝居:放射線のおはなし「自然放射線」
サイエンス・エバンジェリスト:オルビイス株式会社 代表取締役 花岡靖治さん

第34回2010年1月25日配信)

ニュース:カルチュラル・コンピューティング
サイエンス劇場:立体映像
佐藤文隆の科学を斬る!:「科学者の数を語る」

第35回2010年1月27日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第3弾
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:歯車楽器(紙編)
昌子の部屋:第11回 香坂玲先生(名古屋市立大学大学院准教授、COP10支援実行委員会アドバイザー)
      前編「誰がための生物多様性」

第36回2010年1月29日配信

特別企画:佐藤文隆の科学を斬る!:「ネイチャー2009年事件簿」
さいえんす紙芝居:はてなぜサイエンス「ピストルを上に向けて撃つと撃った人は弾に当たってしまうのか?」
昌子の部屋:第11回 香坂玲先生(名古屋市立大学大学院准教授、COP10支援実行委員会アドバイザー)
      後編「日本の森・水資源と国際貢献」

2010年2月配信

第37回2010年2月1日配信

ニュース:科学と芸術の集い「宇宙とヒトをつなぐもの」
科学遺産:近代日本をひらいた物理実験機器
佐藤文隆の科学を斬る!:「CDM検出を斬る」

第38回2010年2月3日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第4弾
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:歯車楽器(光編)
昌子の部屋:第12回 武田邦彦先生(中部大学教授)
      前編「リサイクル幻想と気候変動」

第39回2010年2月5日配信

特別企画:佐藤文隆の科学を斬る!:「SCIENCE 2009年10大ニュース」
科学遺産:国立天文台の歴史的観測施設
昌子の部屋:第12回 武田邦彦先生(中部大学教授)
      後編「科学研究の社会的意義とは」

第40回2010年2月8日配信

ニュース:人類はなぜ宇宙へ行くのか?第3回宇宙総合学研究ユニットシンポジウム
佐藤文隆の科学を斬る!:「SPring-8を斬る!」

第41回2010年2月10日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第5弾
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:ペットボトルロケット
昌子の部屋:第13回 田畑泰彦先生(京都大学再生医学研究所教授)
      前編「工学・医学・薬学の境界領域研究」

第42回2010年2月12日配信

ニュース:エレメンタッチ ?物質の性質を視点にした新しい周期表
かがくのうた:ビバ!フィジクス ?今はしあわせ
昌子の部屋:第13回 田畑泰彦先生(京都大学再生医学研究所教授)
      後編「工学・医学・薬学の境界領域研究」

第43回2010年2月15日配信

ニュース:災害対応ロボティクス
サイエンス劇場:星空はタイムマシン
佐藤文隆の科学を斬る!:「宇宙エレベータを斬る!」

第44回2010年2月17日配信

ニュース:金星探査機あかつきリポート第6弾
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:光の三原色その1
昌子の部屋:第14回 藤田一郎先生(大阪大学大学院生命機能研究科教授)
      前編「脳科学の発展と技術革新」

第45回2010年2月19日配信

ニュース:生物多様性とは?
かがくのうた:ビバ!フィジクス ?今はしあわせ
昌子の部屋:第14回 藤田一郎先生(大阪大学大学院生命機能研究科教授)
      後編「最新の脳科学と『脳トレ』ブーム?」

第46回2010年2月22日配信

ニュース:丹波篠山 恐竜化石発掘リポート
佐藤文隆の科学を斬る!:「日本のCO2政策を斬る!」

第47回2010年2月24日配信

ニュース:スーパーコンピュータと科学 ?サイエンスカフェ神戸
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:光の三原色その2
昌子の部屋:第15回 藤原 洋 氏(インターネット総合研究所代表取締役所長)
      前編「脳科学の発展と技術革新」

第48回2010年2月26日配信

ニュース:脳神経細胞の確率モデル
かがくのうた:ベニクラゲ音頭カラオケバージョン
昌子の部屋:第15回 藤原 洋 氏(インターネット総合研究所代表取締役所長)
      前編「脳科学の発展と技術革新」

2010年3月配信

第49回2010年3月1日配信

特別企画:昌子の部屋 武田邦彦先生 特別編
サイエンス劇場:宇宙のダイヤモンド
ニュース:子供のための科学冒険の旅

第50回2010年3月3日配信

ニュース:経済と物理のコラボレーション
飯田洋治の”いきいき物理わくわく実験”:カラオケマイク
ニュース:科学普及・科学教育がどうあるべきか ?理科好きの入り口から次のステップへ 前編

第51回2010年3月5日配信

ニュース:科学と芸術の集い ロボットアーティスト大集合
かがくのうた:ビバ!フィジクス ?今はしあわせ? ニュートン編
ニュース:科学普及・科学教育がどうあるべきか ?理科好きの入り口から次のステップへ 後編


<eラーニングによる学校教員を含む社会人向け環境教材、理科実験や新指導要綱に対応した教材開発>
(2009年~2010年)

京都府が実施する「課題対応型中小企業力向上人材確保事業-即戦力人材雇用創出事業-」の一環として、当法人が業務委託を受け、実施しました。

2009年、当法人は京都府が募集した課題対応型中小企業力向上人材確保事業(即戦力人材雇用創出事業)に応募し採択されました。
これを受け、当該事業のために従業員3名を公募の上雇用し、この方たちと協力しながら「eラーニングによる学校教員を含む社会人向け環境教材、理科実験や新指導要綱に対応した教材開発」事業を実施しました。